2008/08/26

ソーシャルブックマークやSEOの為のキーワードmemo

=============================
サイトのSEO対策の一環としての作業

・Social Bookmark に登録 <--- 導線、外部リンクを増やす ・RSS登録 <-- 導線、外部リンクを増やす ・keyword,description の見直し、確認の時のポイントについて ---------------------------------- Social Bookmark に登録 ---------------------------------- 1) deli.cio.us に登録 http://del.icio.us/ 2) yahoo bookmark (yahoo.com,yahoo.co.jp)に登録 http://bookmarks.yahoo.com/ http://bookmarks.yahoo.co.jp 2) はてなブックマークに登録 http://b.hatena.ne.jp/ ※ 以上アカウントが必要ですが差し支えなければ登録して ブックマークしていただければと思います。 3) 以下のサイトの一覧にアカウントを持っているもがあれば。 http://www.addthis.com/bookmark.php ------------------------- RSS登録 ------------------------- RSS登録用のボタンを追加しておく ------------------- keyword, descriptionの確認 ------------------- keywordは、そのページのコンテンツを明確に表している言葉にします。 descriptionは。そのページのコンテンツの概要の文章にします。 似たようなkeywordであれば「検索される回数が多く」x「競合が少ない」ものが 効果があります。 また、検索されたページにその言葉が入っていないと全く意味がありません。 まず、以下の点に気をつけましょう。 ・説明をするときによく使っている単語 ・カテゴリの名前、自分が検索する場合に使う単語、等を入れる。 ということをまず心がけましょう。 その上で以下の点を追加確認しましょう。 1) 商品毎のキーワード (まず、基本的にちゃんと入れることが重要) ・商品の名前(カテゴリの名前、個別商品名ではない)は入れる ・重要なものを前に持ってくる ・通販、食品 等の当たり前の語句も入れる ・複合キーワードで検索すると想定し、自分がその商品を検索するとき 入れると思われるキーワードを選ぶ。(特に買いたいときに使う言葉にする) ・商品説明などにその言葉が使われていること。使われていなければ 使うように変更する。使う頻度を多くする。言葉を統一する。 ・迷ったり困った場合には what/where/when/who/whom/how 例:着物/日本/母の日/子供/母に/おいしい を考えてみる。 ・短縮語なども入れておく ・キーワード数は5つから多くても20個以内(あまり多くても意味はないらしい) 2) Description の確認 ・まずはその商品またはページの簡潔な説明 ・キーワードを含めた自然な文章 ・あからさまなキーワード連呼はペナルティの元 ・100文字以内程度 2) カテゴリ、サブカテゴリ、重要な商品のページの場合 基本的には商品毎のキーワード選定と一緒です。 ただし、カテゴリなどは固定で長く使うページとなりますので以下の点についても気をつけましょう。 ・以下のサイトで競合が少なく、検索の多いものに変更する。 ・購買意欲のあるときに使うキーワードに変更 ・キーワードを説明文内に増やす。 キーワードについて調べられるサイトはこちら https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal ========================== キーワードの選定の為のツール ----- multi-languages (1)google adwords keyword tool:アドワーズ公告のためのキーワードツール https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal キーワードと類似するキーワードを含め以下を表示してくれる。 競合する広告主 ヘルプ 検索ボリューム: 3月 ヘルプ 平均検索ボリューム ヘルプ ※これで、検索が良くされるキーワードがわかる。できれば、公告が 多く出されていないののほうが、競争がないと判断できる。 (ただし、あくまでアドワーズ公告の競合のみ) add はアドワーズ公告のキーワードとして登録するという意味なので 単なる検索には意味はありません。 (2)Google Trends:その名の通り、あるキーワードがどのくらい検索さ れているかのトレンドがみられる。検索される場所などがわかる。 http://google.com/trends (3)Wikipedia キーワードツール:WikiPediaの検索回数がわかる。 ---> 人々が知りたいと思ってる言葉がわかる
http://stats.grok.se/

(4)有償ツール(月額$49.95)
http://www.keyworddiscovery.com/index.html

---- 日本語 -----
(1) goo -->比較的使いやすい
http://search.goo.ne.jp/

(2)YahooJのキーワードアシストツール
http://assist.search.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja ???

(3)yahoo japan 関連キーワードサーチ
http://www.sem-analytics.com/lab/unitsearch.php

(4) フェレット
http://jp-ferret.com/
登録(無料)すると詳細データが確認できる

2008/08/17

携帯の vmg (メールのファイル)をmacのMailで読む



携帯のメールをメモリにバックアップしたファイルを何とか読めないかな
と思ってました。
そんなに携帯メールで大事な話をするワケじゃないんだけれど。。。

さて、携帯用のソフトウエアもいくつか試しましたが、新しくなる
携帯のたびに、ソフトも新しくしないといけないという事態に
おちいり、しばらく、メモリ経由でsoftbankのメールを受けてくれていた
携帯万能16 for Mac も何故か、受信ボックスを読み込んでくれなく
なってしまいました。5MBにふくれてしまったからでしょうか?

ということで、SDカードの中に入っている、vmgというファイルを
読み込めないかと言うことで、ちょっと調査。
vmgファイルをmboxという形式に変換すればよいらしい。

テキストファイルとして加工すればいいと言う情報もありましたが
5MBにふくれたファイルを加工するのは、またとまどいそうなので
変換ソフトを探してみました。

------ 手順はここから ------------

変換用ソフト vmg2mbox for Mac のダウンロードページ
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se328291.html
ダウンロードして、ファイルを解凍

Mac OS 10 の場合には、vmg2mbox.applescript というファイルを
スクリプトエディタで開いて実行。
対象の vmg ファイルが入っているフォルダを選択するとフォルダ内の
vmgファイルを一覧してくれます。
一覧から選択して実行すると、mboxファイルに変換をしてくれます。

その後、Mail などのアプリケーションから読み込み。
Mail だと、「ファイル」メニューの「メールボックスの読み込み」を
選択して、一番下の、「その他」を選択。
mboxファイルがあるフォルダを選択すると、変換できるmboxファイルを
表示してくれます。チェックボックスを確認してOKで変換してくれます。

-------- ここまで ---------

Eudoraで「開く」で読み込んでみたら文字化け(>_<)してしまいました。
(イマドキ eudoraなんて使うなと言われてしまいそう。。。)


携帯万能16 for Macからのデータと融合させようと思いましたが
添付ファイル(画像しかないですが)についてはちょっとうまく
いかないもよう。元のvmgファイルからだと添付画像もうまくいきます。

重複データの管理など、ちょっと面倒なのでした。

2008/08/13

Remote host said: 550 SC-001 Mail rejected ...

SPFレコード確認

http://senderid.returnpath.net/how.php
メールを送る、

IPブラックリスト確認
http://www.kloth.net/cgi-bin/search/search.pl
http://www.spamhaus.org/index.lasso
MSからのmailにより確認したサイト
http://www.senderbase.org/
http://openrbl.org/

SPFレコード作成用のサイト
http://www.microsoft.com/mscorp/safety/content/technologies/senderid/wizard/
http://old.openspf.org/wizard.html
ドメイン名を入れると現在の設定情報が表示される


SenderID説明サイト
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/safety/technologies/senderid/default.mspx

ガイドライン(MSサイト)
http://postmaster.live.com/Guidelines.aspx